2025年10月03日
第16回標準処方研究フォーラム
開催日時 | 令和 7年11月28日(金) 10:00~ |
開催場所 | 講演会・交流会 富山県民会館 〒930-0006 富山市新総曲輪4-18 ホームページ |
主催 | (一社)粉体工学会・製剤と粒子設計部会 |
共催 | (一社)粉体工業技術協会・粒子加工技術分科会 |
参加費 | 主催・共催学協会員企業 ¥16,500 |
大学・公立研究機関等 ¥11,000 | |
学生 ¥7,700 | |
非会員 ¥25,300 | |
パネル口演及び展示 ¥22,000 | |
※ 全て交流会費含む ※ 消費税込み(登録番号 T4130005015191) |
|
申し込み方法 | 当ホームページ「参加申込」からお申し込み下さい。 または下記リンクからお申し込みください。 参加申込フォームへ |
申し込み締め切り | 講演会参加 令和6年11月21日 (定員100名 定員になり次第締め切らせていただきます) パネル口演 令和6年11月7日 (募集数 12社程度) この日以降のお申し込みに関しては事務局にお問い合わせください。 |
【プログラム】
参加募集要項 | ||
---|---|---|
10:00-10:10 | 開会の挨拶 | 竹内洋文(岐阜薬科大) |
【解説講演】 | 座長 河津 翔(アステラス製薬) | |
10:10-10:50 | マンニトール直打処方事例を含む直打用の処方設計 | 谷野忠嗣(シオノギファーマ) |
【立会実験解説】 | 座長 渡邊鉄太郎(杏林製薬) | |
10:50-11:20 | 標準処方提案を目指したD-マンニトール処方の造粒、打錠実験(乳糖との比較を含めて) | 山田昌樹 (シミックCMO) |
11:20-11:40 | マンニトール処方の直打実験 | 〇伏見伸介(菊水製作所)、市原 駿(エーザイ) |
11:40-12:20 | 【製品紹介(展示各社)】 | 座長 伊藤有一(信越化学)、森川瑤子(三菱商事ライフサイエンス) |
12:20-13:30 | 昼食 パネル展示・討論 | |
13:30-14:30 | 【立会実験報告 1】 マンニトール処方の各種造粒 | 座長 武田泰浩(キッセイ薬品)、鵜野澤一臣(フロイント産業) |
1)D-マンニトール処方の流動層造粒実験と考察 | 〇森本泰明(フロイント産業)、〇樋口雅治(第一三共ヘルスケア) | |
2)D-マンニトールと乳糖の押し出し造粒実験と考察 | 〇浅井直親(ダルトン)、山田昌樹 (シミックCMO) | |
3)D-マンニトール処方の撹拌造粒実験と考察 | 〇吉森 誠、内田和宏(パウレック)、竹内洋文(岐阜薬大) | |
14:30-15:20 | 【立会実験報告 2】 マンニトール造粒品の物性と造粒特性 | 座長 中村 承平(松山大) |
1)3造粒法による造粒物の物性評価結果 | 星野貴史(信越化学工業) | |
2)3造粒法による造粒物の打錠実験結果及び直打用添加剤について | 〇杉本道彦、藤田 創(旭化成) | |
15:20-15:50 | コーヒーブレイク・パネル討論 | |
15:50-16:50 | 【総合討論】 | 座長 市原 駿(エーザイ)、糸川昌太(アリナミン製薬) |
1)造粒法3種の比較について | ||
2)直接打錠と添加剤 | ||
3)D-マンニトールの標準処方の設定に向けて | ||
16:50-17:00 | 閉会のあいさつ | 砂田久一(名城大) |
17:20-19:00 | 交流会 |