2025年08月15日
第42回製剤と粒子設計シンポジウム
第42回製剤と粒子設計シンポジウム
開催日時 | 令和7年10月30日ー31日 |
開催場所 | 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)2F 〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号 TEL.025-246-8400 FAX.025-246-8411 |
主催 | (一社)粉体工学会・製剤と粒子設計部会 |
共催 | (一社)粉体工業技術協会・粒子加工技術分科会 |
参加費 | 主催・共催学協会員企業 ¥33,000 |
大学・公立研究機関等 ¥16,500 | |
学生 ¥8,800 | |
非会員 ¥55,000 | |
※ 全て交流会費含む ※ 消費税込み(10%)登録番号 T4130005015191 |
|
申込方法 | 下記、または(お申込ページ)からご登録ください ※ お申込みからお支払いまでオンライン上でできるようになっております。 銀行振り込みをご希望される場合は、事務局までご連絡をお願い致します。 |
定員 申込締切 | 定員 320名 締切 令和7年10月17日(締切後の参加希望は事務局へお問い合わせください) ※ 定員になりましたら募集を締め切らせていただきます |
主なプログラム
全プログラムダウンロードはこちら |
||
2日目(31日)10:35- | 学術賞受賞講演 ニトロソアミンとの攻防 ~ 原因究明から実装に至る軌跡 ~ | 東和薬品株式会社 内川 治 氏 |
11:20- | 技術賞受賞講演 連続生産を用いた製剤開発 ~抗がん剤2製品の新薬製造販売承認取得~ | エーザイ株式会社 市原 駿 氏 |
技術賞受賞講演 連続生産による製剤製造技術の開発~ゾフルーザ®20mg錠の製造法追加の一部変更承認取得 | シオノギファーマ株式会社 林 健太朗 氏 | |
13:00- | 解説講演1 小児医薬品のドラッグ・ロス問題解決への挑戦 ~国際的な薬事規制の変化とこれからの小児製剤~ | 昭和医科大学 原田 努 氏 |
解説講演2 小児製剤開発の現状と課題 ~製薬企業の立場から~ | EAファーマ株式会社 杉浦大輔 氏 |
タイムテーブル
1日目(30日)9:45-9:50 | 開会 | |
9:50-12:30 | パネル口演 | 47演題 |
12:30-14:00 | 昼食・パネル討論 | |
14:00-16:00 | 奨励賞対象講演1 | 9演題 |
16:30-18:00 | 奨励賞対象講演2 | 7演題 |
18:20-21:00 | 交流会 | |
2日目(31日) | ||
8:30-10:00 | 一般講演1 | 8演題 |
10:15-10:35 | 学術賞・技術賞 授賞式 | |
10:35-11:20 | 学術賞受賞講演 | ニトロソアミンとの攻防 ~ 原因究明から実装に至る軌跡 ~ (東和薬品)内川 治 氏 |
11:20-11:50 | 技術賞受賞講演 | 連続生産を用いた製剤開発 ~抗がん剤2製品の新薬製造販売承認取得~ (エーザイ)市原 駿 氏 連続生産による製剤製造技術の開発~ゾフルーザ®20mg錠の製造法追加の一部変更承認取得 (シオノギファーマ)林 健太朗 氏 |
11:50-13:00 | 昼食・パネル討論 | |
13:00-13:50 | 解説講演 | 1. 小児医薬品のドラッグ・ロス問題解決への挑戦 ~国際的な薬事規制の変化とこれからの小児製剤~ (昭和医科大学) 原田 努 氏 2. 小児製剤開発の現状と課題 ~製薬企業の立場から~ (EAファーマ) 杉浦大輔氏 |
13:50-15:50 | 一般講演2 | 10演題 |
15:50-16:00 | 奨励賞(カラコン賞)授賞者発表及び授賞式 | |
16:00-16:10 | 閉会の辞 |