2025年07月04日
第3回新打錠研究セミナー
コロナ禍が終息した2 年前にスタートした本セミナーは、“打錠の基礎からトピックス”までの当初の趣旨を踏まえて、本年度は第3回目を開催する準備ができました。基礎に関しては、近年特に注目の高まっている直接打錠、及び関連する乾式造粒に焦点を当てます。また、トピックスでは「ゾコーバ」、ミニタブ、含量全数検査機器などホットな話題での講演をお願いしています。従来からセミナーの中心に据えてきた錠剤を構成する医薬品添加剤に関しても、日本国内で利用されている添加剤各メーカーにミニ講演や展示等でセミナープログラムに協力いただいています。また、交流会においては参加の皆様とのさらなる情報交換もしていただけると思います。
多くの皆様にご参加をいただけますことを祈念し、ご案内申し上げます。
【プログラム】
10:00ー10:10 | 開会の挨拶 | 竹内 洋文 (製剤と粒子設計部会部会長、岐阜薬科大学) |
10:10ー11:10 | 添加剤メーカーのミニ講演 | |
1. 直打法による速崩壊サプリメントタブレット | ㈱ダイセル 岡林 智仁 |
|
2. セオラスを活用した打錠障害の改善 | 旭化成㈱ 吉田 歩美 |
|
3. 直打における結合剤の活用法 | 日本曹達㈱ 亀ヶ谷 直幸 |
|
11:10ー11:50 | Unlocking the Potential of Mannitol: Roquette's Evolution and Its Transformative Impact on Pharmaceutical Product Development | Roquette India Darshana. Gathawat |
11:50ー13:10 | 昼食・パネル討論 | |
13:10ー13:40 | 【打錠技術 基礎講座】 乾式造粒と打錠 | 岐阜薬科大学 竹内 淑子 |
13:40ー15:00 | 【直接打錠 解説講演 1】 Revolutionizing Tablet Manufacturing: The Power of Direct Compression Technology | DFE Pharma Dr. Anilkumar S. Gandhi |
【直接打錠 解説講演 2】 打錠機の応用 ~次世代型錠剤製造システム~ | ㈱菊水製作所 伏見伸介 |
|
15:00ー15:20 | コーヒーブレイク | |
15:20ー16:20 | 【製剤設計 トピックス講演 1】 ゾコーバ錠®の製剤設計 | 塩野義製薬㈱ 高垣恵介 |
【製剤設計 トピックス講演 2】 高齢者用・小児用ミニタブの研究・開発 | マキノ製剤技術研究所 槙野 正 |
|
16:20ー17:00 | 【製剤技術 トピックス講演】 高強度タイムストレッジNIRを用いた錠剤の全数含量検査 | 東和薬品㈱ 中山 幸治 |
17:00ー17:05 | 【閉会挨拶】 | 名城大学 砂田久一 |
17:15ー19:00 | 交流会 |